モテサク新作,彩りの魔術師現る第六章

[`evernote` not found]
LinkedIn にシェア
LINEで送る

「天気と気象について
わかっていること いないこと」
ベレ出版
筆保 弘徳 (著, 編集), 芳村 圭 (著, 編集),
稲津 將 (著),吉野 純 (著), 加藤 輝之 (著),
7人の若手研究者仲間で一気に創りあげた,
新作発売まであと2日。
第六章「水循環の研究」の執筆担当は,
彩りの魔術師,芳村圭さん.

f:id:motesaku:20130413220536p:image

芳村さんは,”雨に色をつける”
という摩訶不思議な離れ技を操る,
異色の研究者です.
その雨がどこで生まれ,
今ここに来ているのか,
その生い立ちの違いによって,
”色をつけちゃう”という,
ウソのような最先端技術があるのです.
雨に色を付ける,って一体?
そもそも何のために?
それが水循環の研究と何の関係が?
大体,”水循環”ってなんだっけ?
それやって将来何かいいことが?
気になることだらけですね.
この章は,他の気象関係の本では,
まず読めない内容です.
異色にして,鮮やかな彩り.
そんな第六章の世界観を
知ってしまったら,
これまでの気象に対する見方とは,
全く違った景色で空が
彩られるはずです.
6. 水循環の研究 【芳村圭】
6.1 地球水循環のようす ~水の一生~
・水収支とそのバランス
・水の一生
・地球水循環にはまだわかっていないことがたくさん
6.2 森林伐採と水循環 ~雨はどこからやってくるのか?~
・全球エネルギー・水循環観測計画
・タイの降水量が減少傾向
6.3 水の同位体 ~重い水・軽い水~
・重い水・軽い水
・雨の同位体比の空間分布と時間変動
同位体版数値モデルの開発
・雨に色をつける!?
6.4 水の同位体で探る気象研究 ~水で空を測る~
・水の同位体比の測り方
・新たな分析方法とブレークスルー

f:id:motesaku:20130413195736j:image


motesaku
気象楽者 海洋研究開発機構 研究員 東京学芸大学教員養成課程 非常勤講師(地学実験・気象楽プログラム担当) 39歳 気象楽者。 2012年「梅雨前線の正体(東京堂出版,2015年現在3刷り)」を上梓し、気象学を童話的ストーリーで「文系だから・・・」と苦手意識を持つ人達にこそ伝え、楽しみ、共に考える取り組みを始める。 しかし、ただ親しみ、楽しむだけでは、天気・気象に「受け身」のまま、情報に振り回されてしまう人が多いことに気付き、「能動的」に天気と付き合い、向き合うための活動として、「サイエンスパフェ」を始める。 2013年「天気と気象についてわかっていることいないこと(ベレ出版)」を上梓し、気象学と日常生活を楽しみながら能動的に結びつけるための方法を提案する。 2014年4月「ニコニコ超会議・ニコニコ学会β」に登壇し、4万人の視聴者の前で「JAMSTEC・・・大丈夫か」と心配される。 NHK教育テレビ「学ぼうBOSAI」の出演・製作を経験し、災害情報発信の在り方を模索する中、講演依頼の増加に伴って、全ての人が災害を倒すためにできることに向き合う「災害バスターズプログラム」を立ち上げる。 生い立ちや赤裸々なプライベートはこちらを。 モテサク伝説@storys.jp

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください