気象サイエンス・カフェ「天気に愛される技術」へご参加の皆様へ

[`evernote` not found]
LinkedIn にシェア
LINEで送る

こんにちは!
スクリーンショット 2016-04-06 10.13.53
気象サイエンス・カフェ「天気に愛される技術」へ
参加表明を頂き、ありがとうございます。

今回のファシリテーターをやらせていただく
茂木耕作(もてきこうさく)です。

なんか普通の講演スタイルとか、類似イベントとは
だいぶ違う雰囲気・・・

だとお感じになっているとしたら、
それは大正解です(・∀・)

それにあえてしている理由は,
このメールの最後にタネ明かしします。

さて,今回のコンテンツを体得致しますと、
”天気に振り回される”
ということが一切無くなります。

スゴイでしょう?

いやいやいや~、
なんかヘンなのに申し込んじゃったかなあ・・・
ウソでしょ?
なんなん?このメールは・・・

と思われることも覚悟の上で、
ワタクシは本気であります。

ほら、ブログ上でも
https://motesaku.jp/archives/606
既にスライドを公開しちゃってるくらい、
ワタクシは本気であります。

スライドの冒頭にあるとおり、
会場に着きましたら、とりあえず、
参加者同士で自己紹介をしておいてください。

Facebook等でこの機会に繋がることも是非。
多くの人と繋がるコト自体が、
「天気に愛される技術」体得の第一歩です。
モテサクにもお友達申請やフォロー大歓迎です。
http://www.facebook.com/motesaku
https://twitter.com/motesaku

自己紹介の際には、
「何故参加しようと思ったか」
「天気に愛される技術が手に入ったら、
それを使ってやってみたいこと」
など、できるだけたくさんの人と
お話してみてください。

また、その際のきっかけの一つとして、
添付ファイルのシートをご覧頂き、
ちょっとご自身について振り返ってみながら、
ご来場くださいませ。

シートは当日会場でもお配りしますので、
印刷とかはしないで大丈夫です。
*筆記用具は是非お持ち下さい。

それでは4月8日金曜日の19時、
みなさまにお会いできるのを
楽しみにしております(・∀・)

PS
得体の知れない感がハンパないと思うので、
直近の僕がどんなことを考えているのか、
下記の動画をご参考までに御覧ください。
http://bit.ly/1SackoR

また今回のコンテンツのベースになっている
過去イベント
http://bit.ly/1HkxrDb
を観てみてくださいませ。

ほほう,小学生から大学生まで相手にして
色々試してきてるのか・・・

どーすか?この異常な盛り上がり。
今まで無かった感はありますでしょ?

他にも普通は絶対に起こらないことが
たくさん起こること間違いなしです。

何が起こるかはあなた次第でもあります。

お楽しみに!

——————————————
Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology (JAMSTEC)

MOTEKI Qoosaku

motesaku
気象楽者 海洋研究開発機構 研究員 東京学芸大学教員養成課程 非常勤講師(地学実験・気象楽プログラム担当) 39歳 気象楽者。 2012年「梅雨前線の正体(東京堂出版,2015年現在3刷り)」を上梓し、気象学を童話的ストーリーで「文系だから・・・」と苦手意識を持つ人達にこそ伝え、楽しみ、共に考える取り組みを始める。 しかし、ただ親しみ、楽しむだけでは、天気・気象に「受け身」のまま、情報に振り回されてしまう人が多いことに気付き、「能動的」に天気と付き合い、向き合うための活動として、「サイエンスパフェ」を始める。 2013年「天気と気象についてわかっていることいないこと(ベレ出版)」を上梓し、気象学と日常生活を楽しみながら能動的に結びつけるための方法を提案する。 2014年4月「ニコニコ超会議・ニコニコ学会β」に登壇し、4万人の視聴者の前で「JAMSTEC・・・大丈夫か」と心配される。 NHK教育テレビ「学ぼうBOSAI」の出演・製作を経験し、災害情報発信の在り方を模索する中、講演依頼の増加に伴って、全ての人が災害を倒すためにできることに向き合う「災害バスターズプログラム」を立ち上げる。 生い立ちや赤裸々なプライベートはこちらを。 モテサク伝説@storys.jp

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください