茂木のプレゼンはYoutubeで公開しています。

[`evernote` not found]
LinkedIn にシェア
LINEで送る

そんな僭越なことを言いながらも自分はどうなのかというと、やろうとしているのにできない、でもやろうとしなかった頃よりはマシ、というくらいです。

下記、これまでYoutubeに一般公開した動画一覧。意外と少ないなあ。他の人のもアップしてたり、自分のも限定公開にしてたり、で僕のYoutubeアカウントには20本くらいあるんですが、まとめてみると一般公開できるのは3本だけでした。録画はiPhoneMacBook AiriSightカメラ、録音のみのときはiPhoneのボイスレコーダーで録ってスライドにiMovieで合わせる、という感じです。


90 seconds talk for the poster presentation in 6th JFFoS 2012 held at Nice, France.
“Where should we enhance weather observations for the weather forecast?”


「海洋混合層変動が決める東シナ海上の梅雨前線の季節進行」@長崎大学(2011年度九州沖縄西南支部合同シンポジウム[海洋学会・海洋気象学会・水産海洋学会])


2011年度日本気象学会秋季大会スペシャルセッション「東アジアモンスーンと黒潮ー中緯度帯機械用相互作用の再発見に向けてー」11月18日名古屋大学野依記念学術交流館
「海洋混合層変動が決める東シナ海上の梅雨前線の季節進行」茂木耕作(海洋研究開発機構)

motesaku
気象楽者 海洋研究開発機構 研究員 東京学芸大学教員養成課程 非常勤講師(地学実験・気象楽プログラム担当) 39歳 気象楽者。 2012年「梅雨前線の正体(東京堂出版,2015年現在3刷り)」を上梓し、気象学を童話的ストーリーで「文系だから・・・」と苦手意識を持つ人達にこそ伝え、楽しみ、共に考える取り組みを始める。 しかし、ただ親しみ、楽しむだけでは、天気・気象に「受け身」のまま、情報に振り回されてしまう人が多いことに気付き、「能動的」に天気と付き合い、向き合うための活動として、「サイエンスパフェ」を始める。 2013年「天気と気象についてわかっていることいないこと(ベレ出版)」を上梓し、気象学と日常生活を楽しみながら能動的に結びつけるための方法を提案する。 2014年4月「ニコニコ超会議・ニコニコ学会β」に登壇し、4万人の視聴者の前で「JAMSTEC・・・大丈夫か」と心配される。 NHK教育テレビ「学ぼうBOSAI」の出演・製作を経験し、災害情報発信の在り方を模索する中、講演依頼の増加に伴って、全ての人が災害を倒すためにできることに向き合う「災害バスターズプログラム」を立ち上げる。 生い立ちや赤裸々なプライベートはこちらを。 モテサク伝説@storys.jp

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください