It's a MOTESAKU world

気象とは空で放映中の連ドラである

メニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • プロフィール
    • モテサクイズム(政治編)
    • モテサクハート(教育編)
  • メールマガジン登録
  • 対外活動
    • メディア出演・講演・イベント
      • 講演などのご依頼はこちらからどうぞ(・∀・)
    • 動画
    • 気象”楽”プログラム
    • 著書一覧
  • 研究活動
    • 主な学術成果の紹介
    • 学会発表
    • 学術解説・学術書評など
    • 研究プロジェクト
    • 論文リスト(主著・共著)

月別: 2012年12月

ロイヤルファミリー・オブ・クラウド

投稿日 2012年12月31日 · コメントする

以前,このブログで紹介した 川端裕人さんの気象エンタメ小説 「雲の王」 →キング・オブ・クラウド   気象を専門にしている僕にとって, 臨場感・現実感があり過ぎて, 一般向けになんと感想を書いていいか […]

続きを読む →

狂気のバッタ博士と・・・

投稿日 2012年12月29日 · コメントする

@motesaku 初めまして! お楽しみいただけて嬉しいです☆ ブログでも紹介してくださってどうもありがとうございます!私もポチらせていただきます! — 前野ウルド浩太郎さん (@otokomaeno175 […]

続きを読む →

ファンキー学術界の頂点

投稿日 2012年12月27日 · コメントする

“孤独なバッタが群れるとき―サバクトビバッタの相変異と大発生 (フィールドの生物学) [単行本] 前野 ウルド浩太郎 著”    ファンキー学術,などという世界が,既にあるのか […]

続きを読む →

クリスマスプレゼント

投稿日 2012年12月25日 · コメントする

頂きました(⌒▽⌒) 気象エンタメ小説の神さまに感謝。

続きを読む →

中学生から受けた直球質問

投稿日 2012年12月3日 · コメントする

越谷市立大袋中学校のキャリア教育 の一環として立ち上げられている 越谷市立大袋中Facebookページ に参加させてもらっています. 職種ごとにカテゴリ分けされたグループに参加し, その職種に興味のある中学生たちとFac […]

続きを読む →

思考と暗記の最適割合はどれくらいだと思いますか?

投稿日 2012年12月2日 · コメントする

孫正義ソフトバンク社長の人生のビジョン. をYoutubeで見て,ははあ,と思いました. みなさんはどう思われるでしょうか? 僕が印象に残ったのは,「教育が求める暗記7思考3の割合自体が本当は逆の割合にした方がいいのでは […]

続きを読む →

もし研究者が世界一のマーケティングを学んだら

投稿日 2012年12月1日 · コメントする

一体何の役に立つのか??ビジネス書とか,マネジメントとか,マーケティングとか,学術業界になんか生かせることあるのか? と,昨年あたりにピーター・ドラッカーの「マネジメント」 をかじりだしたときから,自分でもフシギなまま, […]

続きを読む →

レディ・ガガもオバマも動かしちゃうコーチ

投稿日 2012年12月1日 · コメントする

アンソニー・ロビンズさんのTEDTalk.「何が人を動かすのか」 さすがに世界一のコーチ,と言われるのも頷けます. 楽しくて,気さくで,エネルギーに満ちてる. ふっと,力を抜いたなあ,と思ったら,じわっとする話. 完全に […]

続きを読む →

モテサクとつながる

Follow Us on FacebookFollow Us on Google+Follow Us on Twitter

モテサクの正体

モテサクの正体

モテサクの一言

ツイート

最近の投稿

  • モテサク、1年半ぶりにオフライン研究発表は震災対策技術展@横浜
  • モテサク、初のオンライン気象学会発表の資料公開
  • 梅雨前線停滞1週間超えは黄海高気圧のせい
  • 【7/4熊本南部での豪雨】〜線状降水帯の停滞が豪雨災害を引き起こす〜
  • 各都道府県で新型コロナ対策パーソナルサポートのLINEアカウントが開設されています

最近のコメント

  • 日本の科学技術関連予算は減っていないけど、現場は何故大変なのか?〜Nature記事のNHK報道から考えてみた〜 に 野村芳雄 より
  • 【7/4熊本南部での豪雨】〜線状降水帯の停滞が豪雨災害を引き起こす〜 に 木村秀樹 より
  • 【7/4熊本南部での豪雨】〜線状降水帯の停滞が豪雨災害を引き起こす〜 に 熊谷英憲 より
  • 日本の科学技術関連予算は減っていないけど、現場は何故大変なのか?〜Nature記事のNHK報道から考えてみた〜 に motesaku より
  • 日本の科学技術関連予算は減っていないけど、現場は何故大変なのか?〜Nature記事のNHK報道から考えてみた〜 に ブドリ より

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2014年11月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2011年9月
  • 2011年5月
  • 2011年4月

カテゴリー

  • Japanese
  • Uncategorized
  • W杯
  • おでかけ
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • スポーツ
  • プレゼン
  • ブログ
  • 動画
  • 天気予報
  • 天気図
  • 子育て
  • 学会
  • 教育
  • 書籍紹介
  • 書評
  • 未分類
  • 梅雨前線の正体
  • 気象
  • 気象楽
  • 海洋学
  • 生き方
  • 科学
  • 震災

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2021 It's a MOTESAKU world
Powered by WordPress & Themegraphy