It's a MOTESAKU world

気象とは空で放映中の連ドラである

メニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • プロフィール
    • モテサクイズム(政治編)
    • モテサクハート(教育編)
  • メールマガジン登録
  • 対外活動
    • メディア出演・講演・イベント
      • 講演などのご依頼はこちらからどうぞ(・∀・)
    • 動画
    • 気象”楽”プログラム
    • 著書一覧
  • 研究活動
    • 主な学術成果の紹介
    • 学会発表
    • 学術解説・学術書評など
    • 研究プロジェクト
    • 論文リスト(主著・共著)

カテゴリー:書評

W杯「なでしこジャパン」からあの華麗なパスワークを奪ったら

投稿日 2015年7月12日 · コメントする

あったりまえだけど、あえて想像してみます。 「なでしこジャパン」からパスワークを奪ったら W杯2015の準優勝という素晴らしい成績は絶対にムリだったでしょう. うん、まあ、そりゃそうでしょう。 どんだけ最後まで諦めない気 […]

続きを読む →

不特定多数に開かれたもの造り・ウィキノミクス

投稿日 2013年2月2日 · コメントする

ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ ドン・タプスコット/アンソニー・D・ウィリアムズ 著 内容紹介: 不特定多数に開かれたもの造りが始まった。「フラット化」の次に来る、真のもの造り革命であ […]

続きを読む →

ファンキー学術界の頂点

投稿日 2012年12月27日 · コメントする

“孤独なバッタが群れるとき―サバクトビバッタの相変異と大発生 (フィールドの生物学) [単行本] 前野 ウルド浩太郎 著”    ファンキー学術,などという世界が,既にあるのか […]

続きを読む →

キング・オブ・クラウド

投稿日 2012年11月30日 · コメントする

今夜の読書は,川端裕人さんの「雲の王」.実は,川端裕人さんのことを知ったのは,ツイッターで拙著について呟いて下さったことがキッカケです. 梅雨前線の正体関連ツイート121009 なんて光栄なコメントをして下さる方なんだろ […]

続きを読む →

こういうのの原作もいつかやってみたい

投稿日 2012年11月6日 · コメントする

【こういうのの原作もいつかやってみたい】 あさり よしとお 作 まんがサイエンス 2 kindle版510円 http://blog-imgs-56.fc2.com/m/o/t/motekiqoosaku/blog_im […]

続きを読む →

与沢翼さんという人

投稿日 2012年11月1日 · コメントする

最近,自分のプレゼンや手作りPVなどをYoutubeに動画をアップしていて, 発信の仕方を考えていたら,この人に行き着きました. 与沢翼さんのYoutube動画は,どれもずば抜けてます. プレゼンの域を越えた神懸かり的” […]

続きを読む →

ジョブズ関連本で一番好きです.

投稿日 2012年10月30日 · コメントする

Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学/NHK出版 ¥1,680 Amazon.co.jp 昨年から10冊ほど読んだジョブズ関連本の中で, これが一番好きです. 多くの関連本があるなかで, 有名なエピソー […]

続きを読む →

モテサクとつながる

Follow Us on FacebookFollow Us on Google+Follow Us on Twitter

モテサクの正体

モテサクの正体

モテサクの一言

ツイート

最近の投稿

  • モテサク、1年半ぶりにオフライン研究発表は震災対策技術展@横浜
  • モテサク、初のオンライン気象学会発表の資料公開
  • 梅雨前線停滞1週間超えは黄海高気圧のせい
  • 【7/4熊本南部での豪雨】〜線状降水帯の停滞が豪雨災害を引き起こす〜
  • 各都道府県で新型コロナ対策パーソナルサポートのLINEアカウントが開設されています

最近のコメント

  • 日本の科学技術関連予算は減っていないけど、現場は何故大変なのか?〜Nature記事のNHK報道から考えてみた〜 に 野村芳雄 より
  • 【7/4熊本南部での豪雨】〜線状降水帯の停滞が豪雨災害を引き起こす〜 に 木村秀樹 より
  • 【7/4熊本南部での豪雨】〜線状降水帯の停滞が豪雨災害を引き起こす〜 に 熊谷英憲 より
  • 日本の科学技術関連予算は減っていないけど、現場は何故大変なのか?〜Nature記事のNHK報道から考えてみた〜 に motesaku より
  • 日本の科学技術関連予算は減っていないけど、現場は何故大変なのか?〜Nature記事のNHK報道から考えてみた〜 に ブドリ より

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2014年11月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2011年9月
  • 2011年5月
  • 2011年4月

カテゴリー

  • Japanese
  • Uncategorized
  • W杯
  • おでかけ
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • スポーツ
  • プレゼン
  • ブログ
  • 動画
  • 天気予報
  • 天気図
  • 子育て
  • 学会
  • 教育
  • 書籍紹介
  • 書評
  • 未分類
  • 梅雨前線の正体
  • 気象
  • 気象楽
  • 海洋学
  • 生き方
  • 科学
  • 震災

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2022 It's a MOTESAKU world
Powered by WordPress & Themegraphy